「白鶴亮翅」多和田葉子

 脳内の普段使っていない部分が刺激され、妙に心地よい本である。手にしたら置くことができず、読み終えてしまう。

 主人公はドイツの北に住み、翻訳を生業としているが、翻訳家ではなく、なりたいと思いながら、趣味で短編を訳している。その短編を織り交ぜながら、隣人や太極拳で知り合ったさまざまな文化背景の友人との交流が描かれる。その文化背景の違いが、日常で使わない部分を刺激するのだ。日本語教師が面白いと思うのと同じである。

 

 「白鶴亮翅」とは、太極拳の鶴が羽を広げるように右腕を力強く上げる技である。主人公はパートナーが帰国し、ベルリンに引っ越したばかり。翌日、隣人から中国人の太極拳の体験教室に一緒に行ってほしいと頼まれ、通うようになる。頼んだ隣人は旅に出てしまい、教室で出会った富豪のロシア人、英語教師、お菓子職人の友人たちとの会話で物語が進行する。

 

 隣人は東プロイセン生まれ、第二次世界大戦後にドイツに引き揚げてきたと聞き、東プロイセンに興味を持つ。その歴史的背景や文学、ハムレットグリム童話、映画「楢山節考」など、それぞれの文化が混合されての会話が刺激的で面白いのだ。

 

 読み終えて、主人公が趣味で訳してる短編を読んでみたいと思い、また太極拳の「白鶴亮翅」の技を検索してしまう。タイに赴任していた時、カナダ人の太極拳教師と知り合い、公園で教えてもらったことがある。腰痛にいいとは知らなんだ、やってみようかなぁ…。

 

 

 

 

 

日本伝統文化紹介

 今週のタスクは日常会話(カジュアル)の動詞の過去形と否定形。

例えば、「ーーさん、子供のころ、どんなんだった? 元気な子だった? 

    「ううん、元気じゃなかった」

というふうに、動詞を変換していくんだけれど、「うん」と「ううん」は、いま使うかなぁ…と、クエスチョンマークになる。日本語のyes, と no は外国人にはわかりづらい。

     「あのアニメ見なかった?」

     「うん、見なかった」

     「ううん、見た」

という具合に、肯定と否定が混じってしまい、私もよく間違え、「yes、No どっち?」と言われていた。英語はあくまでも自分が主体なので、見たらyes、見なかったらNoとなる。まあ、外国人は間違えることないだろうと思うけど、聞き違えて「?」になるかも。

 

 日本の伝統文化は華道や茶道、歌舞伎などの伝統文化を紹介。また季節の行事、3月3日のひな祭りや5月の節句、七五三なども紹介する。

日本人が楽しみにしている、盆と正月は1週間休みがあり、お正月は神社、お盆はお寺にお詣りするしきたりなども説明する。

 彼らはシエフの卵たちなので、日本食文化をレクチャーし、我が家のハレとケの食卓を紹介。友人を招いての「おうちレストラン」のメニューに大喜びでした。

 

 6ヶ月間、日本料理を学び、日本語授業のほかに華道や茶道の時間が組み込まれているので忙しい毎日だ。眠気覚しに、盆踊りの振りを教え、「北海盆唄」を流した。手拍子を打って楽しそうだった。

 オマケは「ピクチャーゲーム」。動詞のカードを渡して絵を描いてもらい、その動詞を当てる。A、Bチームに分かれて盛り上がった。絵の上手い、下手は関係なくて、ピンポイントが大事ね。

 

 ひな祭りの貝人形やミニ雛飾りを見せると、欲しがっていたので、引き出しを探して、どんぐり雛を見つけたので、女子にだけにプレゼントしようと思う。

 

北海盆唄 https://youtu.be/4iR_PZHsgAI?si=3RIOsSBdGqryRR8n

 

「なりすまし」スザンナ・キャハラン

 1969年、スタンフォード大学のローゼンハン教授を中心としたグループが精神病者を装い閉鎖病棟に入院した。専門家であっても「狂気」と「正気」の見分けが困難なことや病院の内状を暴き出し、その実証結果を「狂気の中で正気でいること」として、論文を発表した。

 一方、著者はかつて自己免疫性脳炎を発症し、その症状が統合失調症と同じことから、精神病棟に入れられそうになる。寸前で正しい診断が下され治療できたが精神病の診断の曖昧さに愕然とし、ローゼンハンの論文に興味を持ち、調査・取材に着手する。

 

 各地を飛び回りインタビューするが、故人も多く、生ていても記憶は薄れていて、取材は困難な状況となる。しかし、彼女は元新聞記者であり、その記者魂がしつこく食らいつき、論文の事実を暴いていく。ノンフィクションではなく、推理小説を読んでいるようだ。

 「カッコーの巣の上で」の映画で、問題を起こす主人公が、最後にロボトミー化されるシーンが重なる。扱い安くするために「正気」の人間が「狂気」にされるのだ。

 

 昨年、友人がコロナの後遺症で精神を病み、「私、おかしいのよ…」というので会いに行った。「自分で、『おかしい』って言ってるうちは大丈夫!」と言ったけど、ちょっとおかしかった。息子さんが精神病棟に入院させて、無事に回復した。

 明日は我が身、どうなるかはわからん。日、一日と、楽しいことだけを積み重ね、笑って暮そう〜♬

 

 

 

 

絵カード

 その日の授業に合わせて、絵カードを準備する。

教科書が違うので足りないものがあり、急遽作り足す。タイでは学生のアサイメント画用紙の裏を使っていたが、今は描き溜まったデッサンの裏を再利用している。いろいろ処分している昨今、紙が減ってよろしい。

 

 3時間の授業を組み立てるのは大変だ。どう説明したら理解してくれるかと、頭はフル回転である。人間相手だから、思うようにはならない。3時間は長いようでいて、いつも時間が足りなくなる。なので、授業の進行が大切で、覚えやすいように時間配分し、組み立てていく。

 

 カードを並べながら、「あ〜めんどくさ…」と思う。日本の伝統文化のスライドも作らなければならん…。日本語を教える仕事って、準備が大変なのだ。しかし、人間相手の仕事は刺激があり、喜びも大きい。ーーーさてさて、来週はどんなことが起こるやら…。

 

 

 

お家レストラン

 学園大の恩師とタイの同僚を招いてお家レストラン。

日本語教育でお世話になった恩師に、室蘭の専門学校に仕事をオファーして頂き、「アーチストに専念します!」とお断りした上に、二度もフレンチのフルコースをご馳走になったままだった。昨年、再度オファーを受け室蘭まで通っている。

 ベトナム留学生が卒業し、一段落したところで、お礼方々お招きした由。私も半分、肩の荷が降りて、ゆっくりとおしゃべりを楽しむことができた。

 

本日のメニュー:前 菜 鯖のかぶら締め&バレッタ 大根と人参の柚子漬け

        スープ タラとカニ、アサリのスペイン風ヴイヤベース

        主 菜 パエリア(ムール貝&海老入り)

        デザート 小豆南瓜 & アップルタルト

ワインはフランスのワイナリーから持参したシャルドネ。香り高くスッキリと品のある味わいで、ソムリエが選んだようにぴったりでした。

 

 お二人に大変喜んでいただいて、作る方としてもこんな嬉しいことはない。春めいた日差しの中、今日もまた、めでたくパーフェクトな一日を過ごしている〜♬

 

 




お泊まり会

 山友宅へのお泊まり会。山仲間が実家帰省のため、相棒が猫シッターを頼まれ、お留守番しているところへ、助っ人シッターがお邪魔することに。私としては、もふもふ猫ちゃんに会える上に、「晩ご飯を用意しておきます〜♬」とのことで、それは願ってもないことと、いそいそと出かけた。

 

 楽しいおしゃべりと美味しいワインと共にいただく夕食は、この上なく素晴らしい。食後は映画を観てまったりとし、授業の準備でバタバタしていたこのひと月の忙しさを忘れた。

 

 翌日は山友も無事に帰宅して、安着祝い。生パスタのカルボナーラとワインでランチタイム。この週末は、最近話題の映画「パーフェクトディ」そのもの。彼女のお陰で健やかでパーフェクトな時間を過ごせました〜♬

 

 

 

ベトナム生、最終授業

 昨年10月から始まった日本語の授業。私が担当する「作文」は本日で終了。

1、2時間目は予定通りの授業を行い、3時間目は鯛焼きを食べながら、ベトナムの話題で盛り上った。オマケに、ベトナムの歌手、カーン・リーが歌う「美しい昔」をかけるとみんなシーンとなった。彼女は70年代に放送されたNHKのドラマ「サイゴンから来た妻と娘」の主題歌を歌った人である。ベトナムでも有名だそうで、今は40代とか。

 

 カーン・リーは、日本語とベトナム語で歌っているので、両方を聞き取ってもらう。ゆったりとした曲なので、日本語の歌詞は半分くらいの生徒が聞き取れていた。ベトナム語を聞き取るのは簡単だが、翻訳となると、日本語の語彙が充分じゃないので、よくできる生徒でも「難しいです」と言って、ベトナム語で書いていた。

 

 「美しい昔」は、ベトナム戦争反戦歌として、ヤンゴンで広まったそう。悲しい旋律が心を揺さぶる。最近読んだ本「パーナム弾の少女」の写真を見せると、一部の生徒が授業で見たことがあるとのこと。あの少女の写真も反戦運動のきっかけとなった。若い学生たちにとって、ベトナム戦争は遠い昔のことなんだろうか、と憂う。かつて、国土が血に染まったことを忘れてはならない。

 

 しかし、彼らの明るさと逞しさに励まされた半年間だった。7名が病院経営の福祉施設に就職が決まり、4名は水産業。残りの学生は介護福祉士の資格を取るため、更に2年間勉強する。

 みんな、夢を叶えてほしい。合言葉は「あきらめない!」Đừng bỏ cuộc!(ドゥーボオー) 卒業おめでとう〜♬

 

 「美しい昔」カーン・リーhttps://youtu.be/4SC09BpaZC0?si=aYXBYLuE3Y5Lv7OO